雲仙仁田峠プレミアムナイト

1300年 守られてきた 雲仙の自然と歴史

これまで立ち入ることができなかった神聖な雲仙へ✨


特別保護地区に指定され、落ち葉ひとつ持ち帰ることができない神聖な空間。


夜間の立ち入りは厳しく禁じられ続けてきた、雲仙仁田峠。 今なおその生態系を守っているこの山の上の夜の姿は、地元の人でさえ知らかったそうです。


そのナイトツアーに娘たちと一緒に、素晴らしすぎる天候に恵まれ、参加することが出来ました✨


行く道には、野生の兎さんが現れ、

夜空には、お月さまの兎さんにも逢えました。


天の川が観え、流れ星も観え、景色も遠くまで観えました。


1300年間、守り続けられてきた夜の扉を開くことは、個人的には、これから先もして欲しくないな・・・

という気持ちを抱きながらの参加でした。


どうして長年守られてきた事を、破ったのだろうか?

反対する人たちが居たはずだけど、どんな根回しをすれば、こんなことが可能になるのか?

どのような熱意があって始めたのだろうのか? を、尋ねてみたかったのです。


移動バスの中で、

「このツアーを実現するために、あらゆる方の承諾を得るのに4年を要しました。」

とナビゲーターの方が、お話し下さいました。


昨夜のナビゲーターの方は、昼間は、有名な雲仙の『湯煎餅』を、一枚一枚手焼きされていらっしゃるそうです。

(けやき広場横の、遠江屋本舗さんの息子さんです。朝に行けば焼きたての温かい湯煎餅が食べられるそうです^^ 耳が超オススメだとか✨)


バスの出発には、地元の人たちが手を振って見送って下さったり、色々な仕掛けも至るところに施されており、地域の一体感を感じずにはいられませんでした。


最後にナビゲーターの朗読とお話しを聴き、地球の自然を大切にする想いが伝わってきて、とても嬉しくなりました。


何かを始めたり作ったりするときには、

何かを壊したり失ってしまうものです。


観光などで訪れた人は、失われてしまった物事には目を向けないのが普通のこと。


だからこそ、ナビゲーターが居て、その部分まで伝える熱意、そして継承する力は必要だな。と感じました。

そうすることで、失うだけでなく、そこから新しく息吹く何かが在るのだから☺️✨


とても素晴らしいツアーです。

来年の企画もあるそうなので、ぜひチェックしてみて下さい🍀


ありがとう。


すばらしき命の惑星に感謝✨


『雲仙仁田峠プレミアムナイト』

https://www.unzen-portal.jp/events/premiumnight/

投稿写真は、上記 Webサイトより。(竹田将仁さん撮影)


(追伸:帰り道、家族と一緒に流れ星をゆっくり眺めました⭐️)

楽しかったね〜♪ ありがとうね〜😀✨

#雲仙仁田峠プレミアムナイト


〜風の紙芝居師〜たけちゃん☆ の生きもの日記♪

田んぼや畑など、身の回りで見かけた、草花や鳥さん、虫さんなど・・・ 大好きな写真撮影をして、お気に入りのショットを公開します。 (※記事のSNS等へのシェアOK。写真や詩の無許可使用はNGです。) ©️1999-2022.Takejiro Ushiroda〜Little wing〜

0コメント

  • 1000 / 1000