沖縄でよく見かけるこの赤いトンボの名前は、
タイリクショウジョウトンボ(大陸猩猩蜻蛉)
です。
(沖縄には、アキアカネは生息してません。)
写真はオスです。(撮影地:うるま市緑町)
とにかく真っ赤な色をしています。
腹部に黒い線があるのが、タイリクショウジョウトンボの特徴です。
メスはオレンジっぽい色をしています。
お尻をピーン!!
と高く上げているのをよく見かけます。
何でだろう〜??
「ボクかっこいいだろ〜?=^□^=」
とでも言うてるみたいな感じもしますw
名前に「ヤンマ」が付くものは、体長5cm以上のもの。
この時期に見かける赤トンボは、体長が5cm未満です。もしも、もう少しだけ大きかったら
赤ヤンマという名前が付いていたのかな^□^;
秋が深まってきましたね✨
四季があるから、日本人の感性は磨かれてきました。
週末は、自然に触れる時間を作ってみましょう。
きれいな写真が撮れなくても、あなたのきれいな心のフイルムに焼き付けることが大事なのです^o^v
自然はいつもあなたを応援しています✨
0コメント