タコノキの実とスズメバチ

うるま市では、台風14号の影響もそこまで大きくなく、

時折、雨風が強くなりますが、ビーチを少しお散歩できました。

甘い香りが漂ってきたので「何だろう?」と見回すと、

タコノキがあって、大きな実がいくつもなっていました。

芯の部分は甘い汁が出ているのでしょう^^

スズメバチが来て、ずっと汁を飲んでいました。

スズメバチが噛んだときに出る唾液で、発酵が進み、他の虫たちもその匂いに誘われて寄って来ます。

オイも同じように寄って来たワケです。

やっぱり虫ニンゲンだなぁ(笑)

(タコノキやアダンの木の実は、オレンジ色に色付くと遠目では美味しそうな南国フルーツに見えるのですが、外の実?は、とても人間が食べられそうな果実ではありません。中心部が食べられるとのこと。すごくあま〜い香りが漂っていました^0^v)

タコノキの花言葉は「集い」です^◇^♪

〜風の紙芝居師〜たけちゃん☆ の生きもの日記♪

田んぼや畑など、身の回りで見かけた、草花や鳥さん、虫さんなど・・・ 大好きな写真撮影をして、お気に入りのショットを公開します。 (※記事のSNS等へのシェアOK。写真や詩の無許可使用はNGです。) ©️1999-2022.Takejiro Ushiroda〜Little wing〜

0コメント

  • 1000 / 1000