鶴の北帰行

鹿児島県出水市に来ていた、鶴さんの北帰行が始まっているので、

飛び立ちそうな天気を見計らって、野母崎の権現山の展望台へ行きました。

11時少し前頃に、カーゴ号を走らせて山頂を目指していると、8合目ぐらいの時、

こちらに飛んで来ている鶴さんたちを発見!!

すぐに停車してから、撮影をしました^^

どうやら、この群れは、マナヅルさんたちのようです^◇^

(帰宅して、パソコンの画面で拡大して確認^^;)

目の前で、何度も旋回して、美しい姿を観ることができて、一人で感動しながら、

夢中になってシャッターを切りました✨


それから、急いで展望台に登ると、もう10人ほどの愛鳥家さんたちの姿がありました。

次から次に飛んで来る、鶴さんたち!!

初めてみる、大勢の鶴さんたちが渡る姿に感動して、

「すごい!わあ!すごい!!」

の連発でした^0^

みんな、頑張ってるな〜

まだ子どもだけど、一生懸命に飛んで、みんなに着いて行って、すごいなぁ


自分の予想では、今日は、3,ooo羽ぐらいは飛んでたなあと思いました。

出水の観測所のホームページを覗いてみると、

ナベヅル 2,500羽

マナヅル  480羽

合計   2,980羽

が渡去(北帰行)したとのことでした ^◇^/*




出水市ツル博物館クレインパークいずみ

https://www.city.kagoshima-izumi.lg.jp/cranepark/


ナベヅル、マナヅルの目的地(繁殖地)は、

ロシア東南部のアムール川流域、ウスリー川流域、

中国東北部の湿地帯。

距離にして、2,500〜3,000km !!!!!


すごい距離です。


2、3日かけて、移動しているのかなあ。。。

北の大地で、5月~6月にかけて巣を作り、子育てをして、

そして、雪で閉ざされる前の11月頃に、鹿児島の出水へ、また戻って来るのです。


もちろん、長い旅の途中で脱落する者もあるでしょう。


みんな、無事で辿り着く保証など、何処にも無い、命懸けの大移動です。


この地球の命は全てが素晴らしい。


〜風の紙芝居師〜たけちゃん☆ の生きもの日記♪

田んぼや畑など、身の回りで見かけた、草花や鳥さん、虫さんなど・・・ 大好きな写真撮影をして、お気に入りのショットを公開します。 (※記事のSNS等へのシェアOK。写真や詩の無許可使用はNGです。) ©️1999-2022.Takejiro Ushiroda〜Little wing〜

0コメント

  • 1000 / 1000