えっ?カマキリの赤ちゃん?!

さぁて、バケツ栽培していたお米の稲刈りをしようかなぁ〜 

(品種は、福岡正信さんの遺言に従って無償配布で分けていただいたハッピーヒル。水田でも陸稲でも育つ品種です。)

 なかなか頭を垂れないお米だなぁ... 

と、観察していると... 


えっ? ぇええ??


 目を疑うような出逢いがありました。

 どーして?? 

なんで〜ぇえ!? 

カマちゃん、 どして今頃、産まれたと?


ネット検索しても、 秋生まれのカマキリ なんて、 ほぼ見つからない💦 

気候変動の影響も無いとは言い切れない。

 本来は、七十二候の『蟷螂生(かまきりしょうず)』の 6月5日頃にカマキリは孵化して出てくるものだ... 


検索ついでに、ハッピーヒルの収穫時期も調べてみた。 

ハッピーヒルの草姿は、立性で粟(アワ)に似るとのこと。 

道理で、なかなか頭を垂れないワケだ。 


カマちゃんが、 「もう収穫時期だよ〜!」 と教えよるんかな?

 うん。そうやね。 


これからハゼ掛けしてみよう😊 


ありがとうカマちゃん🌾

〜風の紙芝居師〜たけちゃん☆ の生きもの日記♪

田んぼや畑など、身の回りで見かけた、草花や鳥さん、虫さんなど・・・ 大好きな写真撮影をして、お気に入りのショットを公開します。 (※記事のSNS等へのシェアOK。写真や詩の無許可使用はNGです。) ©️1999-2022.Takejiro Ushiroda〜Little wing〜

0コメント

  • 1000 / 1000