キュウリ草の花が、実家の隣の空き地に、チラホラと健気に咲き誇っています*
お気に入りなので、写真に撮ったりするのだけれど、小さすぎて、なかなかイイのが撮れません^^;
今日、撮影している時、めずらしい虫が花にとまっていました。
調べると、蛾の仲間に分類されていて、見た目は蚊のようだけど、
トリバガ(鳥羽蛾)の仲間のようです^^
分類:チョウ目 トリバガ科
分布:本州、四国、九州
体長:1cm程度
* * *
一方、キュウリグサの花は、
写真で見ると、わすれな草(勿忘草)の花とよく似ています。
(Googleの写真検索の機能を使っても、忘れな草がヒットして表示されます。)
キュウリグサは、名前の通り、こするとキュウリの匂いがします。
キュウリグサの花言葉は、
「愛しい人へ」「真実の愛」
『西の魔女が死んだ』梨木香歩さんの小説にも登場している胡瓜草。
主人公は「ヒメワスレナグサ」と呼んでいます。
とても可愛い小さな花に、カッコよくドレスアップした蚊がとまっているようですね^□^
0コメント