キバナコスモスとアゲハチョウ

コスモス畑でアゲハチョウがお花の蜜を美味しそうに吸っていました^^

昆虫の美しさを観ていると、毎年同じように遺伝子を受け継いで、また次の年に同じように産まれて来る・・・

パーフェクトだなぁと想い、命の不思議に驚きます。


人間みたいな感情や思考は持っていないとしても、

どんな花の蜜が美味しい とか

これは危険だから近寄らない などの記憶は、

そのまま遺伝情報として次の世代に引き継いでいるのだろうなと想いました。


人も、そういうものを持ち合わせているのだけれど、

身体の成長と共に、脳で考えたことが優先されて、誤作動を起こしているような気がします。


それにしても、遺伝子というものはすごい。

いったいどうやって出来たのだろうか・・・


花も虫も、命はみんな素晴らしい✨

(追伸)キバナコスモスは「黄色のコスモス」ではなく、「キバナコスモス」という名前が付けられて分類されています。知らなかった〜!!ほんと、世の中、知らないことだらけですね!

〜風の紙芝居師〜たけちゃん☆ の生きもの日記♪

田んぼや畑など、身の回りで見かけた、草花や鳥さん、虫さんなど・・・ 大好きな写真撮影をして、お気に入りのショットを公開します。 (※記事のSNS等へのシェアOK。写真や詩の無許可使用はNGです。) ©️1999-2022.Takejiro Ushiroda〜Little wing〜

0コメント

  • 1000 / 1000