でかいナナフシ発見✨
沖縄中北部の石川あたりで見つけました^□^
こんなに大きいのは初めて見たので大興奮のたけちゃん^□^
帰宅後に「ナナフシ」について色々調べてみると、
「ナナフシ」と「ナナフシモドキ」
の見分け方も知らなかった自分にも出合いました^□^;
今日まで、モドキのこともナナフシだと想ってた〜!!
今回見つけたナナフシは、
日本で一番大きい
アマミナナフシ(オキナワナナフシ)
かな?
と思ったのだけど、どうやら
ナナフシモドキのようです^□^;
ナナフシの仲間は、
・メスだけで単為生殖をおこなう。
(オスはめったに見ないそうだ^□^;)
・サクラ、カシ、ハイビスカスなど、いろいろな植物の葉っぱを食べる。
・別称:竹節虫(タケノフシムシ)。
・英語圏では、Walking Stick(歩く棒)と呼ばれている。
そして・・・
「ナナフシは、自重の40倍の重量を運搬することができ、従来は自重の1/20程度の重さしか運べなかった産業用ロボットを改良するためミュンヘン工科大学などで幅広く研究され、ナナフシモデルと呼ばれる6脚ロボットが開発されている。」
という見かけによらず、スゴイ怪力だったのです@□@;
ナナフシすげ〜!!
ちなみに、このナナフシのすぐ近くで、同じ色の小さなナナフシも居ました^^
母子家庭なのかな?
オス君もがんばれ〜♪
君にも存在している意味はあるんだぞ〜!!
生きてるうちに、いつか逢おうね^□^/*
大きなナナフシ(モドキ)さん、ありがとう✨
0コメント