銀杏の実がたわわに!!
わあ!きれいだなぁ〜♪
@0@vV
世界で最古の現生樹種の一つである銀杏は、ヨーロッパのほうでは、すでに絶滅していたが、
鎖国をしていた江戸時代に、唯一開国していた長崎の出島にいたドイツ人のケンペルさんという方がヨーロッパに伝えている記録が残っている。
(イチョウ属の学名 Ginkgo )
ヨーロッパ人がイチョウを呼ぶとき「ギンコ」と呼ぶのは、これが由来していると高校生のときに知った^^
雄と雌の木が両方ないと、実がならないイチョウの木。
公園で見かけたイチョウの木には、もうこんなに沢山の実がぶら下がっていた。
もう秋だなぁ✨
銀杏と言えば、茶碗蒸しの入っているのが定番♪
レンジで温めて食べるのも美味しいのは、最近知った^〜^♪
とても美味しい。
『金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に』
与謝野晶子さんの短歌もとても好き^^
銀杏と書いて、「イチョウ」とも「ぎんなん」と読める、日本人の感性の奥深さもとても好きだ^^
0コメント