で〜ん!!ヒキガエル登場!!
叔父さんが(体調崩して)1年以上放置していた畑の草刈りをした。
鎌を使って、サクサク刈ってゆく。
すると、
ピョ〜ン♪ というよりも ボテッ! という感じで
ヒキガエルが草むらの中から登場した^□^;
「うわっ!デカかヒキガエルのおった!!」
と言うと、叔父さんがニコニコして言った。
「そうやろ? ようおるとって^^
だけん、オイは草刈り機は使わんとさ〜
当てて殺してしまうけんなぁ
可哀想かろうが。」
叔父さんの考え方が聴けて、嬉しかった。
大工さんだった叔父さんは、仕事のことはとても厳しい人だけど、
生きものたちのことがとても好きで、すごく優しい一面を見せてホッとする。
自分が、田畑での野良仕事が好きな理由は、いろんな生きものたちに出逢えるからだ。
(大規模営農には向かない正確なのは、自分でも理解している^^)
生きものが好きなのは、子どもの頃から野山で遊びながら、
自然と身に付いていた事だと想っていたのだけれども、
きっと物心ついた頃に、叔父さんのこういう感性、考え方などに接していたんだろうなぁ・・・
無意識のうちに、自分の中に刻み込まれている感性なんだね。
育てられていなくても、何処か離れた遺伝子で、似ている感性が育つこと。
それが確認できたようで、嬉しくなった。
魂が歓んでいるような瞬間^^
ヒキガエルが大切で、毛虫やヘビなどの他の生きものたちと刈る草たちは大切じゃない という意味ではなくて・・・
草を刈る必要性があることは、田舎で生活をしてゆく際に避けては通れないことだから、
何を選択するかということに自分はいつも手作業を選ぶ。
大規模な機械を投入し、無差別に無慈悲に、何もかも薙倒すやり方は、自分は好きではなくて、手作業では時間がかかるとしても、人力で切り開くほうが、自分の気質に合っているということを、自分自身が理解しているということ。
叔父さん、ヒキガエルさん、そして、自分に刈られてしまった草さんたち、知らずに踏み潰された小さな虫さんたちも、みんなに感謝しよう。
地球かあさん、今日もありがとう。
0コメント