オクラ畑にて

沖縄では、オクラの収穫がまだ続いています✨

雨の合間に、オクラを収穫するために畑に行きました。

そこであった、男4人のある会話がとてもイイなと^。^♪

 * * *

オクラの花の写真を撮っていたオイ。


それを見て、同い年の K君が言った。

「今日は花がいっぱい咲いてるなぁ」


すると、一番若い 兼君が言った。

「一日と十五日はよく咲きますよ」

「ゴーヤとかナーベラーもそうです」

兼君は農家の息子だ^^


高さんが

「昨日が一日だったね^^」

と言った。


一日とは新月のことだ✨


旧暦も、作物の開花時期のことも、

いつもよりも花が多く咲いていると気付けることも、

やっぱり沖縄人の感性はステキだなぁ〜と、じんわり感動^_^


 * * *


「オクラ」の語源は、アフリカ(ガーナのトゥイ語)での呼び名「Okura」とのこと^o^♪

沖縄や鹿児島や伊豆諸島では「ネリ」という和名で、昭和以前から食べられていて、全国に野菜として案外と最近(昭和50年以降)広まっています。


ネバネバは、水溶性食物繊維。これは「ムチン」というタンパク質。

整腸作用や胃の粘膜の保護作用もあります^^


分 類:アオイ科オクラ属

    一年草

英 名:Okra

花言葉:恋の病・恋で身が細る


 * * *


恋する歳でもない男4人の、野良仕事をしながらのステキな会話でした^〜^♪

(あっ!! だけど兼君は少し若いけん、きれいなネエネが居たら、よくはしゃいでいます^◇^)

10月末までこの畑の収穫は続ける予定です*


オクラさんたち、いつもありがとう^0^


 * * *


ステキな朝が皆の元へオクラれました*

今日も元気出していきま笑〜♪



〜風の紙芝居師〜たけちゃん☆ の生きもの日記♪

田んぼや畑など、身の回りで見かけた、草花や鳥さん、虫さんなど・・・ 大好きな写真撮影をして、お気に入りのショットを公開します。 (※記事のSNS等へのシェアOK。写真や詩の無許可使用はNGです。) ©️1999-2022.Takejiro Ushiroda〜Little wing〜

0コメント

  • 1000 / 1000